
Microsoft Office(EXCEL、WORD、他)が「アプリと機能」から消えてしまったり、再インストールに失敗する場合の対処方法について説明します。
アプリが消えた
2018年4月30日(日本時間5月1日早朝)、Windows10の大型アップデートがありました。(April 2018 Update 1803)
早速、WindowsUpdateから約1時間かけて、自宅PCのアップデートを行いましたが、終わった後にメールをチェックしようとしたところ、メールソフトのOUTLOOKがなくなってることに気が付きました。
インストールしてあったOFFICE 2016のアプリ(OUTLOOK、EXCEL、WORD、ACCESS、他)が全て消えています。
コントロールパネルの「アプリと機能」を見ても、OFFICEのアイコンは表示されません。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Office16にあるはずのファイル群も見当たりません。調べてみると、他でも同様の障害報告がいくつもネット上で見つかりました。
原因、対応方法は?
しかし、OFFICEプログラムが消えてしまった理由と、その対応方法については、いくらネットを探しても結局ありませんでした。
理由について私が推測するには、たぶんWindows10のアップデート対象のアプリケーションとしてOfficeが更新された際に、単純にMicrosoftが戻し忘れた(リストアしなかった)という凡ミスなのじゃないかと…
もうこれはあきらめて、OFFICEを再インストールするしかないようです。
(アプリケーションは消えてしまいましたが、過去に作成したデータファイルは残っているので大丈夫…。※注)
※注:保証は出来ませんので、データのバックアップは常日頃しっかり取っておくようにお薦めします。
以下、実際に私がやってみた、Office 2016の再インストールの手順を紹介します。
再インストールの手順
①OFFICEのアンインストール
以下のMicrosoftのHPから、「オプション2」にある「Easy Fix」をダウンロードして実行します。
ちなみに、
「オプション 1 – コントロール パネルから Office をアンインストールする」
もありますが、こちらはコントロールパネルの「プログラムと機能」から「アンインストール」を選択する方法です。
この「オプション1」のパターンは、きっと皆さんもいろいろなアプリケーションで過去に利用されたことがあると思います。ご存知の通り信頼性に欠けると考えて、今回は試してもみませんでした。
「オプション 2 – Easy Fix ツールを使用して、Office 2016を完全にアンインストールする」
でも、
「この Easy Fix ボタンをクリックして、Office をアンインストールします。」
なんて書いてあるのに、ボタンは「ダウンロード」になってたりして。
何だかいい加減ですね。
つまりは「ダウンロード」ボタンを押すと「Easy Fix」プログラムがダウンロードされるので、それを保存してダブルクリックすれば「アンインストール」ができますよ、ということらしいです。
で、そのEasy Fix(ファイル名は「o15-ctrremove.diagcab」ですって・・)をダウンロードし、実行してみます。
エラー発生!
「Uninstallation successful, You must restart your computer for the changes to take effect.」
(アンインストールに成功しました。変更を有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。)
と、一見成功したように表示はされるのですが、
「次へ」ボタンを押すと・・
エラー発生でしょうか??
「Problem uninstalling Microsoft Office」
(Offceのアンインストールに問題あり)
などと表示されています。
なのに、選択肢は
「→Yes, remove all Office installations」
(はい。Officeインストールを全て削除します。)
もちろん「Yes」を押しますよね。
それでも解決しなかったらもう一回
あれ?
「Microsoft Office 2016 Click-To-Run Installed 未解決」などと表示されてます。
それなのに「トラブルシューティングが完了しました」?
さらに「見つかった問題の一部をトラブルシューティングで自動的に修正できませんでした。」??
「Couldn’t find Microsoft Office」なのに「解決済み」???
でも、あきらめずにもう一度「Easy Fix」ツールを最初から実行してみます。
(もしここで終わらせてしまうと、再インストールに失敗します)
アンインストールに成功
「Easy Fix」2回目の実行で、やっとエラーは消えたみたいです。
ちゃんと「解決済み」と表示されました。
(言いたいことはありますけど・・。ハァハァしてばかりです)
たぶん、1回目のエラーであきらめてしまう方が多いのではないでしょうか・・
(「しつこく繰り返す」というのも、この業界の経験則なのかも知れません)
②OFFICEのインストール
次に、以下のMicrosoftのサイトからOFFICEをインストールします。
※Office 2013、Office 2016、Office 365等、先ほどアンインストールしたOfficeのバージョンに合わせて、適切なページを選択してください)
「Office 2016、または Office 2013 をダウンロードしてインストールまたは再インストールする」
するとまた、「Officeをダウンロードできません」のエラーが発生してしまいました。
③もう一回実行してみる。
なんかもう嫌になってきましたが(笑)
ここでPCを再起動して、もう一回、OFFICEのインストールを実行します。
できました!
スタートメニューを見るとOfficeのアプリケーションが戻っています。
もちろん実行もできます。
ふう。しかし冷や汗かきました。
でも、このページのアクセス数を見てると、
けっこう悩まされた人、多いみたいですよ。