
php.iniの場所を確認する
PHPで使用されるメモリの設定値は「php.ini」に設定されています。 このファイルがどこにあるのか(どこのphp.iniが使用されているのか)調べる方法をご紹介します。
またPHPに設定されている現在の環境設定の調べ方も、ご説明します。
phpinfo()を使用する
phpinfo()という、現在の設定を確認する関数がPHPには用意されています。
<?php phpinfo(); ?>
この関数を使用して、次のコードを「phpinfo_check.php」に追加します。 (名前は何でもかまいません。また実体は1行目だけのソースです。あと「<>」は全角になっています)
<?php echo phpinfo(); ?> /* * phpinfo_check.php * Description: Check PHP Version & Information. * Author: empoh * Version: 1.0 * Author URI: https://empoh.com/ */
これをご自分のWORDPRESSを使用されているURLの直下に置きます。
(ずっとこれからもPHPとはお付き合いするのですから、もう常駐させてしまいましょう)
これだけで、ブラウザを使って以下のURLにアクセスすると、下記の画面にアクセスすることができます。
https://hogehoge.com/phpinfo_check.php
この画面でPHPの設定ファイルを確認することができます。 一番最初の「PHP Version 7.3.1」というブロックの上から7行目にある 「Loaded Configuration File」という項目です。
この部分が、WORDPRESSが現環境で使用している「php.ini」の正確な場所になります。
ちなみに私の環境では、「php.ini」は以下の設定になっていました。
memory_limit = 50M post_max_size = 50M upload_max_filesize = 50M max_input_time = 60
(メモリ少なっ!実はこれが原因でエラー起こして、今回の騒動の発端になったんですけど)
このINIファイルを探すのが本来の目的でしたが、実は先ほどのHPの画面上でも同じ情報、というよりも、はるかに豊富な設定情報を確認することができます。
PHPのバージョン
まず、先ほどの画面で、お気付きかもしれませんが、
ブロックのタイトルからして「PHP Version 7.3.1」とわかりますね。
メモリーの上限値
ちょっとスクロールして「CORE」のブロックにある、「memory_limit」の値が最大メモリー数です。
(既に50MBから、256MBに変更した後です)
PHPのメモリー最大値の変更
先ほどの「php.ini」ファイルを修正すると、この値も変わります。
memory_limit = 256MB; /* Maximum amount of memory a script may consume */
また「-1」と指定すると、無制限にも出来ます。
memory_limit = -1; /* Maximum amount of memory a script may consume */
設定可能な項目は
先ほどの画面のスクロールバーでお気付きだと思いますが、PHPのコンフィグレーションできる項目は大量にあります。
ここに羅列しようかとか、日本語化しようかとか、考えましたけどまたにします(笑)
必要な追加情報があれば、ここに追記していきます。
お名前.comのPHPバージョン変更
お名前.comでは、共有サーバーの管理画面から、PHPのバージョンアップができます。
まあ、そのおかげで、今回のエラーが起きたわけですけど。
(INIファイルも変更してくれればよかったのに・・)
ロリポップやエックスサーバーは
ロリポップなどでも管理画面から、PHPのバージョンアップが出来るみたいですね。
でも人任せにしないで、自分でやったほうがいいのかも知れません。
ただ、共用サーバーって、たとえroot権限があっても、SSH接続でフォルダの削除ができないとか、何かと面倒なんですよね。
WORDPRESSは今年の4月まで
つい先日だったと思いますけど、WORDPRESSが2019年の4月でPHP 5.6以上に必須要件を切り上げると発表しましたよね。
PHP 5.5以下は最低限のセキュリティサポートを除いて行わないとか。
私は賢威を使っています。
『PHP、サポート辞めるってよ』
当のPHPが1年以上前から、5.6のサポート辞める辞める言いながら、
未だに5.6.x版のバージョンアップ続けていましたが、もういよいよこの春で終焉っぽいですし。
いきなり7.2って、って時代がやってきそうです。
なにしろ今回、WORDPRESSのJETPACKプラグインのアップデートだけで、メモリー足りずに落ちましたからね。
2019年春の予感
これから、そこら中で悲鳴が上がりそうですよ・・。
(元号も変わるしなあ)