
送信された URL に noindex タグが追加されています
Google Search Consoleからこんなメールが送られてきました。
https://empoh.com/ の所有者様、Search Console により、貴サイトに影響するカバレッジの新たな問題が 1 件検出されました。
主なエラー(最大 5 件)
エラーによって、ページが Google 検索結果に表示されなくなる可能性がございます。貴サイトでは、以下のエラーが検出されました。
送信された URL に noindex タグが追加されています
原因はメディアファイルか
調べてみると、メディアライブラリに、投稿内で使用されていない画像ファイルが存在することが原因のようです。
ヘッダーとファビコンは消せない
数が少なかったので、投稿内で使われていない、いわゆるゴミになってしまっていたファイルを、手動で消しました。
Google XML Sitemapを調べてみる
ですが、「ヘッダー」(header)と「ファビコン」(favicon)については消すわけにもいきませんよね。
そもそも画像ファイルが「sitemap.xml」に含まれているのがおかしいのです。
faviconとheaderは依然として警告を発していますし、また今日も「使用されていない」画像が一つ追加されてしまいました。
https://empoh.com/ の所有者様
弊社では、貴サイトの「カバレッジ」に関する問題の修正について検証を開始いたしました。具体的には、3 ページに現在影響を及ぼしている「送信された URL に noindex タグが追加されています」について確認しております。
私は「sitemap.xml」の作成に、プラグイン「Google XML Sitemap」を利用しているのですが、いくら調べても、画像の「noindex」を解消する方法は見つかりませんでした。
原因は「Jetpack」だった
しかしいろいろ調べてるうちに、やっとわかりました。
原因は「WORDPRESS 標準」とも言えるプラグイン「Jetpack for WordPress」にありました。
この設定の中で「sitemap.xml」を作るように指定されていたのです。
そういえば、sitemap.xmlを開いてみると、
(https://example.com/sitemap.xml)
確かに「sitemap.xml」が「Jetpack」で作られていたことに、今になってやっと気付きました。
「Jetpackは画像のURLをサイトマップに含めてしまう」バグがあると、どこかで読んだことがあります。
Sitemap.xmlを作り直す
先ほどの「Jetpack」の「XMLサイトマップを生成」チェックボックスをオフにして、改めて「Google XML Sitemap Generator」を実行してみます。
なお「Google XML Sitemap Generator」では、この部分をクリックして、
「sitemap.xml」を更新、再作成することができます。(これもわかりにくいですよね)
出来上がった「https://example.com/sitemap.xml」を見てみると、
うまく行きました。「Google XML Sitemap」と表示されています。
画面のイメージも、作られるファイルも変わりました
(あたしゃ今までずっとJetpackのを見てたんだね・・)
あとは「Search Console」でサイトマップの更新をして、検証の結果が返ってくるのを待つだけです。
All in One SEO Packでも
同じく、定番のプラグイン「All in One SEO Pack」でも、 XMLサイトマップを作成している場合に、画像が「noindex」のまま「sitemap.xml」に作られることがあるようです。
その際は、以下の設定を確認してみてください。
「XMLサイトマップ」の「投稿タイプ」で
・「メディア・添付ファイル」にチェックを入れない。
・「画像を除外」にチェックを入れる。
もしsitemap.xmlが表示されなくなったら
いろいろなsitemap作成プラグインを試したりしていると、
突然「https://example.com/sitemap.xml」が表示されなくなることがあります。(今がまさにその状態)
404エラーが発生したり、ホームページにリダイレクトされたり。
キャッシュを削除したりしても、元に戻りません。
その場合はWORDPRESSの「設定」-「パーマリンク設定」で、何も変更せずに「変更を保存」を押します。
すると元通り、表示されるようになります。