
スクショ失敗しない?
ドラクエウォークのようなスマホゲームと、 Twitterなどをやってると、
スクショ(スクリーンショット)を撮ることってすごく多いですよね。
記録はもちろん。(←記録魔)
よいガチャ装備引けたときや、よいこころSをゲット出来たときなど。
記念に撮っておくのもありだし、人に見せびらかしたり。(特にワタクシ)
でも、あわててスクショを撮ろうとして、失敗することも多くありませんか?
ボタン押しにくいんだもん
「同時にボタン2個押す」なんて、そもそも無茶なんですよ。
(iPhone 8までは『電源ボタン+ホームボタン』。
iPhone Xからは『電源ボタン+音量(+)ボタン』)
よく失敗して片方だけ押して、画面を消してたり、音量上げてたりしますよね(笑)
だから、何か出そうなときは、もう先に構えてたりするんですが、
(チョット恥ずかしい)
それでもタイミング外したりして。
WALKモードにしてた時など、間に合わなくてさっさと画面が変わっちゃうし。
机の上に置いてるようなとき(たとえば自宅レベルアップ)なんて、もうムリ。
(どうやって上からボタン押せるねん!)
それに、物理ボタン押し過ぎて壊れそうなのも心配。
そこでAssistive Touch
「Assistive Touch(アシスティブタッチ)」ってご存知ですか?
iPhoneにけっこう昔から付いている機能なんですが、
ご存知ないかたも多いようです。
簡単に言ってしまえば、
「画面上に不透明なボタンを表示する」のです。
これにスクリーンショットを登録すればいいんですよ。
ただし、設定がチョットだけめんどくさい。
だからスゴく簡単に説明しますね。
設定方法
iOS13の場合、
その1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」を選択。
(機種やバージョンによって、「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→…の場合あり)
その2. 「AssistiveTouch」をONにし、「最上位メニューをカスタマイズ」を選択。
その3. 初めてだとアイコンが6つ表示されるので、下の「-」(マイナス)ボタンを押してアイコンを1つにする。
(アイコンを減らすのは、ボタンを押したときにメニューが出ないようにするためです)
これを、このように。
その4. 残ったボタン(たぶんSiri)を押した画面で「スクリーンショット」を選択して「完了」。
使いやすくする
こんなボタンが画面上に表示されたと思います。
(こう書くと簡単。俺って説明上手?)
もちろん押せばスクリーンショットが撮れます。
(このボタンはスクショには写らないので、録画しています)
このままだと間違って押しやすいので、長押しして画面の好きなところに移動します。
DQウォークだと上が一番じゃまにならないかも。
(左上だと「設定」など他のアプリのメニュー部分に重なりやすい)
仕上げに
また、ボタンが常時表示されっぱなしというのも使いにくいので、
簡単にオンオフできるようにしておきます。
その5. 「設定」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」を選択。
(いちばん下にあります)
その6. 「AssistiveTouch」を選択。
新しい世界が
これで「電源ボタンをトリプルクリック」(3回クリック)すれば
AssistiveTouchのON、OFFが可能になります。
以上、他に細かい設定もできるのですが、調べると難しかったりするので簡単に説明しました。
うまく行かなかったり、説明が不足な場合は、調べてみてください。
もちろん、こちらやTwitter( @emptyoh1 )上で、ご質問いただいてもかまいません。
新しいボタンを押すのに、慣れやタイミングも必要ですが
そのうちうまく使いこなせるようになるでしょう。
(もしかして「今は物理ボタンでOK」と思われるかもしれませんが、こういう機能があるって、いつか必要になったときのために覚えておくとよいです)
頑張って、明日はナイスショット!
(ゴルフはやめましたが)